コラム

COLUMN

【初心者向け】床下基礎工事のリフォームとは?大切な家を長持ちさせるためにできること

2025年 4月 16日
cropped-hustler_logo_nouhin.png

はじめに

「床下の工事ってなに?」「基礎のリフォームって必要なの?」
そう思ったことはありませんか?

普段見えない場所だからこそ、床下や基礎のことは後回しにされがちです。しかし、実は家を支える最も大切な部分であり、放っておくと家全体に深刻なダメージを与えることもあります。

このページでは、床下や基礎のリフォームについて、初心者の方にもわかりやすく解説します。今後の住まいのメンテナンスの参考に、ぜひ最後までご覧ください。

床下・基礎とは? その役割を知ろう

● 基礎とは?

基礎は家の土台となる部分で、コンクリートなどで作られています。地震の揺れや湿気、地盤の動きから家を守る、非常に重要な構造です。

● 床下とは?

床下は、家の床のすぐ下にある空間のこと。配管や電気配線が通っており、湿気や空気の流れを調整する役割があります。

基礎と床下は、家を支え、長持ちさせるために不可欠な場所です。

床下や基礎のトラブルとは?

築年数が経つと、床下や基礎にはさまざまな問題が発生します。

よくあるトラブル例:
• 床下の湿気による木材の腐食
• シロアリの被害
• コンクリート基礎のひび割れ
• 地震や地盤沈下による基礎のズレ
• 床下の断熱材の劣化による室内の冷え

こうしたトラブルを放置すると、家全体の寿命が短くなるだけでなく、修復費用も高額になる可能性があります。

床下基礎工事のリフォームで行うこと

床下基礎工事のリフォームでは、以下のような作業を行います。

  1. 床下の点検・調査
    • 専門のスタッフが点検口から床下を調査
    • 湿気、カビ、害虫被害、ひび割れの確認
  2. 防腐・防蟻処理
    • シロアリの駆除・予防
    • 腐食した木部の交換
  3. 基礎の補修・補強
    • コンクリートのひび割れ補修
    • 鉄筋の補強
    • 耐震補強工事の実施
  4. 湿気対策・換気改善
    • 防湿シートの設置
    • 床下換気扇の導入
  5. 断熱工事
    • 断熱材の交換・新設
    • 冬の冷え・夏の暑さを緩和

リフォームのタイミングと費用の目安

こんな症状があれば、要注意!
• 床がギシギシきしむ
• 家の中が湿っぽい、カビ臭い
• 壁やドアの建てつけが悪くなった
• 冬場の床が極端に冷たい

上記のような症状が出ている場合は、すぐに点検を依頼することをおすすめします。

費用の目安

工事内容 価格帯(概算)
床下点検・診断 無料~3万円
シロアリ・防腐処理 10万~30万円
基礎補修・補強工事 30万~100万円
断熱材の設置・交換 30万~70万円
調湿材・調湿マットの散布 10万~50万円

※建物の状況や面積により異なります。詳細はお見積りにてご案内いたします。

ご自宅を長持ちさせるために

床下や基礎の状態は、家の「健康状態」を表すバロメーターです。
放っておくと後戻りできないトラブルになることもあります。

とはいえ、普段なかなか意識しづらい部分ですので、まずはプロの目で点検してもらうことが第一歩です。

株式会社ハスラーでは、床下・基礎の無料点検サービスを実施中です。
お問い合わせ・点検のご相談はこちら↓お問い合わせフォームよりお願いします。

CONTACT

お問い合わせフォーム

    必須 メールアドレス

    任意お電話番号

    必須メッセージ本文

     

    OTHER COLUMN

    その他のコラム

    2025年 4月 24日
    床下工事をする目安と業者選びのコツ
    2025年 4月 24日
    汚水枡の交換、必要?放置すると危ない理由とは
    2025年 4月 16日
    【初心者向け】床下基礎工事のリフォームとは?大切な家を長持ちさせるためにできること
    上部へスクロール